管理人のべぎやすです。
今回は、認知症のグループホームの管理を支援するソフト「かんたんグルケア」、のご紹介です。
管理人、今のところ認知症とは無縁なんですが。
肉親が認知症になったら大変なんだろうなと思います。
自分がなってしまったら自分では分からないんでしょうけど、周りはとても大変だろうなと。
しかし、そういう人と日々向き合って介護をしてくれている人。本当に頭が下がります。
仕事とは言え、自分には出来そうにないことなので。
自分では何も出来ない人とか、自分が何をしているのかが分からない人とか、そういう人の世話をしないといけないというのはどれだけ大変なんだろうと思いますね。
それで。
本来の仕事は、認知症の人と向き合うことなのに事務仕事の負担が増えるというならそこはソフトでなんとかしたい。
ということで。
この記事では、認知症のグループホームの管理を支援するソフト「かんたんグルケア」、を紹介したいと思います。
「かんたんグルケア」で介護施設の書類作成効率化!
この、「かんたんグルケア」を使えば、介護施設、特にグループホームで必要な書類作成が楽になるそうです。
具体的に何が出来るのかは以下の通り。
==ここから==
本ソフトは、グループホーム事業者様にご協力いただき、開発したものです。以下の4機能があります。
●シフト管理
毎月、頭を悩ましていた従業員のシフト計画を楽々作成♪
勤務条件を指定して自動生成ができます。
●業務日誌
利用者の状況を日々入力します。
登録した利用者様の介護経過をまとめて転記できます。
入院情報は、そのまま介護給付請求にご利用いただけます。
●介護計画書
利用者様の介護計画や目標を整理します。
過去入力分を参照できます。
「サービス担当者会議の要点」準拠の「汎用会議の要点」をご利用いただけます。
●介護給付費請求
請求情報を作成し、国保中央会にインターネットで送信します。
「様式第六」またはデータ出力(csv形式)が可能です。
制度改正に対して、迅速に対応!
※お試し版では、送信機能は使用できません。
★介護予防、短期入所には対応していません。
★2ユニットまでの対応となっています。4ユニット対応版は、開発中です。
★試用期間は、インストールした日から3ヶ月間です。
★事業所内にLAN環境があれば、複数端末で使用できます。
【動作条件】
管理者権限を持つユーザーであることと、
Microsoft Access が必要ですが、お持ちでない場合は、Runtime をインストールすることにより、動作します。
必要なソフト:Microsoft Access 2010
上記ソフトをお持ちでない場合は、”Microsoft Access 2010 Runtime sp2″で検索し、32bit(x86)のRuntimeとService Pack2をインストールしてください。
※Anniversary Updateを適用したWindows10でご使用の場合、タブレットモードにした場合のみ「手入力」ボタンが動作いたします。
※V1.2.2において「データベースに含まれているvbaプロジェクトを読み取れないため~」といったエラーが出て起動できないというお声を頂きました。対応したファイルが上限の200MBを超えるため、ご連絡いただければ送付致します。
【お問合せ先】
E-mail:gurukea@hokuoh-js.co.jp
株式会社 北央情報サービス かんたんグルケア担当者 宛
==ここまで==
ということだそうです。
グループホーム、認知症の方々のお世話をするだけでも大変なのに、こんなに書類を作成しないといけないんですね~
これを手書きで真面目にやってたら介護している側が参ってしまうでしょう。
そうなると適当に手抜きするとかになって、引き継ぎが十分できないとか、問題が出てくるような気がします。
記録自体はやっぱり重要ですからね。
こういう支援ソフトを使って効率を上げて、少しでも入居者の方々と触れ合うべきなんだと思いますね。
※このソフトはサンプルで、試用期間3ヶ月です。それ以上使用する場合は購入が必要です。
管理人のまとめ
今回は、認知症のグループホームの管理を支援するソフト「かんたんグルケア」、の紹介でした。
管理人はいまのところ認知症の人と向き合うとかそういう経験はないんですが、これほど大変な仕事もないんじゃないかと思います。
何しろ、自分の息子でも「あんただれ?」という状態になるそうですから。
肉体的なところよりも、精神的なところが本当にキツそう。
衛生とか掃除とかそういうしつけに関する部分もタガが外れてしまうので耐えられないんじゃないかと思いますね。
自分には無理だなと。
なので。
こういう環境で働いている人が少しでもラクできればいいなと思います。
認知症のグループホームの管理を支援するソフト「かんたんグルケア」、うまく使って下さいね!
●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。
(参考)作成者のHP