
簡易課税と本則課税をシミュレーション!「消費税どっちがお得?」
簡易課税と本則課税をシミュレーションしたい。今の売上でどちらがいいのかイマイチ不明。なにか分かりやすく計算できるソフトがないものか?それなら「消費税どっちがお得?」はいかがでしょうか。簡易課税と本則課税のシミュレーションで損得が簡単に分かりますよ!
ビジネスフリーソフトで業務効率化を図りませんか?仕事が快適にはかどる便利なツールをご紹介します。会計、税金、医療や病院、学校の教務、人事・給与、データベース作成など幅広い用途に対応します。ビジネスフリーソフトで業務効率化して自由時間を作りましょう!
管理人のべぎやすです。
このカテゴリーでは業務効率を改善するための会計ソフトを紹介します。
管理人は中小企業というか家族経営の会社に勤務したことがあります。
その会社は経理がずさんで、大した取引量もないのに
月次決算さえ作ることが出来ないという低レベルなものでした。
それでも会社経営が成り立っていたので、それはそれですごいものだと思うのですが
担当者にもう少し経理の知識とか会計ソフトやツールを使う能力があれば
もっと業務が効率化出来て仕事が簡単で楽になったのではと思います。
有料の会計ソフトを使っていましたがデータを入力して色んな集計ができる、
ということさえ分からなかったようで帳票出力にしか使ってませんでした。
なんともったいない!
まさに宝の持ち腐れ。
出来の悪い経理担当者のために何枚も同じような伝票を書いてました。
その管理が悪くて書類を探すという最低な状態でしたが・・・
ただこの話はもう10年以上前のことで今とは環境がずいぶん違うと思います。
今なら優秀な無料ツールがあります。
最初から有料のツールを使わなくてもまずは無料で使ってみて、
どうしてもというときに市販ツールを使うということも出来るわけです。
ネットやパソコンの環境も違うし。
ここまでは、管理人が体験した出来の悪い経理の話でしたが、
もしかすると似たような悩みを持つ会社があるかも知れません。
会社の運用システム自体が問題でツールでどうにかなるとは限りませんが、
それでも無料ツールなら導入もしやすいはず。
お金がかからないのでお試しで使うことが出来ますからね。
本当に経理の運用が分かっているならエクセルでデータ入力した帳票で
キチンと管理もできるんでしょうがそうでないなら無料ツールを使って
まともな運用ができるかどうかを確認してみるのも一つのやり方。
どれくらい無駄な業務があるのかを確認できるのではないかと思います。
それと、無料とは言いましたが市販ソフト並みの基本機能があって
サポートが付くものもありますからあなどることは出来ません。
新しく会社を立ち上げたとか、管理人のように転職先が中小企業で
経理が雑だからなんとかしたいとかそういう時には使ってほしいと思います。
【管理人のまとめ】
このカテゴリでは無料で利用できる会計ソフトの紹介をしています。
経理システム用のものや青色申告用のものなど、
その種類は色々ありますから気に入ったものを選べばいいでしょう。
無料でもその実力はなかなかのものだし無料ですから気軽に試すことも出来ます。
ぜひ無料の会計ソフトで業務の効率化を図って下さいね!
簡易課税と本則課税をシミュレーションしたい。今の売上でどちらがいいのかイマイチ不明。なにか分かりやすく計算できるソフトがないものか?それなら「消費税どっちがお得?」はいかがでしょうか。簡易課税と本則課税のシミュレーションで損得が簡単に分かりますよ!
出張の申請や報告、精算をするのはいいんだけどいちいち書類を作成するのは面倒。内容は定型のものなのだからもっと簡単に決まったフォームで一貫して出来ないものか?それなら「Access DE 出張管理 EX」。出張の申請、報告、精算がまとめて出来ますよ!
個人事業主の外注費を管理したい。なんとなくどんぶり勘定でやっていたんだけど税金とかの問題もあるし明確にしておかないとまずい。簡単なものでいいから使いやすいソフトはないか?それなら「外注費の源泉徴収と追加報酬」。個人事業主の外注費の管理が出来ますよ!
会費徴収状況の管理をしないといけないがエクセルで帳票を作るだけでは心もとない。もうちょっとデータベースとして使えるものがほしい。そういうフリーソフトはないものか?それなら「Access会費徴収管理システム」。会費聴取状況管理がやりやすくなりますよ!
支払手形の期日を管理したい。いつどれだけ決済に回るか未決済のものがどうなっているかが一目瞭然になるような無料ソフトがあるといいんだけど。それなら「支払手形台帳」はいかがでしょうか。データベースに入力しておけば、支払手形の期日が簡単に管理できますよ!