カルテ管理とデータベース!音声化ソフト対応「はなももカルテ」

記事内に広告が含まれています。

管理人のべぎやすです。

今回は、カルテ管理とデータベース!音声化ソフト対応「はなももカルテ」のご紹介です。

医療や治療の現場では、患者情報の管理がますます重要になってきています。

カルテの記録、予約管理、治療履歴の確認など、業務の多様化に伴い、効率的かつ柔軟なデータベースソフトが求められるようになっています。

そんなニーズに応えるのが、「はなももカルテ」です。

このソフトは、カルテ管理だけでなく、住所録や集計機能、印刷機能まで網羅した多機能ソフトで、さらに音声化ソフトにも対応しているのが大きな特徴です。

ということで。

この記事では、カルテ管理とデータベース!音声化ソフト対応「はなももカルテ」、について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「はなももカルテ」でカルテ管理を効果的に!

この「はなももカルテ」を使えばカルテ管理が効果的にできるそうです。

具体的には以下の通り。

==ここから==

◆ 特徴キーボードで簡単便利に使用できる、カルテ管理&データベースソフトです。
予約、患者の住所録、主訴や病歴、施術記録の管理、集計、印刷などを行えます。
また、患者の住所録とは別の住所録として電話帳を搭載しています。取引先などを登録すると便利です。
集計では患者別、施術別の来院回数、治療代合計などが分かります。
CSVファイルから患者の住所録にデータを取り込めます。
郵便番号簿、オートダイヤル機能を搭載しています。
葉書、タックシール、名刺、封筒、領収書を印刷でき、細かい設定変更もできます。
さまざまな設定を簡単に変更できるので、カルテ管理以外にも自分専用の特注ソフトのように使用できます。
Windows音声化ソフト「PC-Talker XP」、「PC-Talker Vista」、「VDMW300」、「VDMW500」、「95Reader(XP Reader)」を用いると、文字入力やメニュー操作などを音声化できます。

==ここまで==

ということだそうです。

このソフトを使えばカルテ管理が効果的にできるんですね~

多機能なカルテ管理とデータベース機能

「はなももカルテ」は、キーボード操作で簡単に使えるカルテ管理ソフトです。患者の基本情報(氏名・性別・住所・電話番号など)はもちろん、主訴や病歴、治療内容、施術記録などを詳細に入力・保存することが可能です。さらに、患者ごとの来院履歴を一覧で確認できるため、継続的なフォローアップや過去の治療傾向の把握もスムーズに行えます。

住所録機能は、患者ごとの情報をCSVファイルから一括取り込みできるため、すでに他のシステムで管理しているデータがある場合も簡単に移行できます。加えて、郵便番号簿を搭載しているため、住所入力時の手間も軽減されます。

さらに、患者とは別に「電話帳」機能も搭載されています。取引先や連絡先などを個別に管理できるため、業務上の連絡管理にも一役買います。これにより、単なるカルテ管理ソフトの枠を超えた、多用途な業務支援ツールとして活用可能です。

集計と印刷機能で業務を効率化

「はなももカルテ」には、施術や来院履歴をもとにした強力な集計機能が搭載されています。たとえば、患者ごとの来院回数、治療費の合計、施術別の利用傾向などを自動的に集計・表示することが可能です。これにより、経営分析や業務改善に役立つデータを簡単に把握できます。

また、印刷機能も非常に充実しています。葉書、名刺、封筒、タックシール、領収書など、様々なフォーマットでの印刷が可能で、しかも細かい設定変更も柔軟に行えます。たとえば、名刺のレイアウトやタックシールのサイズ変更なども自由にカスタマイズできるため、ビジネスシーンにおける印刷業務にも対応できます。

日々の事務作業の中で発生する帳票出力や書類作成といった業務が、このソフトひとつで効率よく処理できるのは大きな魅力です。業務効率の向上とコスト削減を両立できる点も、医療や治療系事業者にとって非常に有益です。

音声化ソフト対応で誰でも使いやすい設計

「はなももカルテ」が他のカルテ管理ソフトと一線を画す大きな特徴が、「音声化ソフト」への対応です。Windows対応の音声読み上げソフトである「PC-Talker XP」「PC-Talker Vista」「VDMW300」「VDMW500」「95Reader(XP Reader)」といったソフトと連携することで、視覚に障がいのある方でもソフトを操作することができます。

たとえば、メニューの選択や文字入力、保存などの基本操作が音声でガイドされるため、視認による操作が難しい方にとっても直感的に扱える設計となっています。これにより、スタッフの多様なニーズに対応でき、職場のバリアフリー化にも貢献します。

ソフトのインターフェース自体も、キーボード操作に最適化されており、マウス操作が難しい環境でもスムーズに利用できます。視覚支援や音声ガイドの導入は、単なるアクセシビリティの向上だけでなく、全体的なユーザー体験の改善にもつながっています。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は、カルテ管理とデータベース!音声化ソフト対応「はなももカルテ」、と言うお話でした。

「はなももカルテ」は、単なるカルテ管理ソフトにとどまらず、住所録管理、集計分析、印刷対応、そして音声化ソフトとの連携まで、実に多機能で柔軟性の高いソフトウェアです。

医療・治療現場で求められるさまざまなニーズに応え、さらに障がいを持つユーザーにも配慮された設計は、多くの現場で重宝されることでしょう。

データベースの自由度や設定変更の柔軟性も高く、オリジナルの特注ソフトとしてカスタマイズすることも可能です。

日々の業務をより効率的に、より使いやすく、そしてより多くの人に優しいものにしたいという方には、「はなももカルテ」はまさに最適な選択肢と言えるでしょう。

この記事が、カルテ管理とデータベース!音声化ソフト対応「はなももカルテ」の参考になればと思います。

はなももカルテ、上手く使って下さいね!

●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。

>>ダウンロードできるページはこちら

 

(参考)
こんな記事も読まれています。

パワーポイントにデジタル時計の埋め込み!「パワポタイマー」
https://bizfrsoft.com/powerpointdigitalumekomi/

パワーポイントに時間表示!プレゼン成功「パワポタイマー」
https://bizfrsoft.com/pawapotimer/

給与計算のミスを減らしたい!「給与計算ソフト「Q太郎」」
https://bizfrsoft.com/kyuyokeisanmiss/

この記事を書いた人
べぎやす

元製紙会社社員。
技術者として入社し16年間勤務する。
趣味は将棋。
静かな生活をこよなく愛する独身男性。

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://bizfrsoft.com/profile/

べぎやすをフォローする
医療病院
スポンサーリンク
べぎやすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました