問診票の保存!スキャンデータをPDF管理する「問診票移動」

記事内に広告が含まれています。
介護

eliola / Pixabay

管理人のべぎやすです。

今回は、問診票の保存!スキャンデータをPDF管理する「問診票移動」のご紹介です。

医療現場で毎日使われる問診票。診察前の貴重な情報が詰まったこの用紙ですが、時間が経つにつれてどんどん溜まっていき、ファイル棚を圧迫していませんか?

患者数が多いクリニックや病院では、過去の問診票を探し出すだけでも一苦労。

しかも紙で保管していると、劣化や紛失のリスクも無視できません。

そんな悩みを解決してくれるのが、「問診票移動」というスキャンデータ管理ソフトです。

このツールを使えば、紙の問診票をスキャンしてPDF化し、日付や連番付きで簡単に整理・保存することができます。

ということで。

この記事では、問診票の保存!スキャンデータをPDF管理する「問診票移動」、について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「問診票移動」で問診票スキャンデータの保管管理を!

この「問診票移動」を使えば問診票をスキャンしたデータの管理が簡単にできるそうです。

具体的には以下の通り。

==ここから==

診療をしていると問診票がたまってきませんか?
紙でとっておくとかさばりますし、探すのも大変。
そこで、スキャナを使って問診票をまとめてPDFにし、日付の名前を付けて管理すると便利です。
このソフトでは、PDFファイルに日付と連番を付与したファイル名を付け、指定したフォルダに保存します。
(指定フォルダに年フォルダ、その下に月フォルダが自動作成され、その中にファイルが保存されます。)
日付はカレンダーで簡単に指定できます。

JPGファイルも同様に保存できます。
連番は001~999までとなっています。

==ここまで==

ということだそうです。

このソフトを使えば問診票をスキャンしたデータの管理が簡単にできるんですね~

問診票をスキャンしてPDFで保存するメリットとは

紙の問診票をスキャンしてPDFで保存する最大のメリットは、管理の効率化です。
特に「問診票移動」では、次のような便利な機能が搭載されています。

  • 自動フォルダ生成:スキャンデータを保存する際、年ごと・月ごとのフォルダを自動的に作成
  • ファイル名に日付+連番を付与:「2025-04-24_001.pdf」のように分かりやすく整理
  • カレンダーから日付を簡単指定:直感的な操作で保存日を選択可能

これにより、いつ・どの患者の問診票かが一目で分かり、探す手間も大幅に軽減されます。
紙のようにかさばらず、劣化や破損の心配もないため、長期保存にも最適です。

「問診票移動」の操作はとってもシンプル

「問診票移動」の操作は、誰でも迷わず使えるシンプル設計です。基本的な流れは以下の通りです。

  1. 紙の問診票をスキャナで読み取る(PDFまたはJPG形式)
  2. 「問診票移動」を起動し、ファイルをドラッグ&ドロップで読み込み
  3. カレンダーで保存したい日付を選ぶ
  4. 保存ボタンをクリックするだけで、自動的にファイル名が「日付+連番」に変換されて指定フォルダに保存

連番は「001」から「999」まで対応しており、1日に多数の問診票があっても問題なく対応可能です。
また、保存形式はPDFだけでなく、JPGファイルにも対応しているため、スキャナの出力形式に応じた柔軟な運用が可能です。

デジタル保存でセキュリティとバックアップも安心

「問診票移動」でデジタル化された問診票は、クラウドや外付けストレージに保存することで、災害時や不慮のトラブルからもデータを守ることができます。
さらに、検索性の高いファイル名管理により、患者の来院履歴や診療傾向を後から確認する際にもスムーズです。

また、保存フォルダを共有ドライブに設定することで、院内スタッフ全体での情報共有も簡単になります。
紙の問診票を探して回る手間もなくなり、業務効率の向上にもつながります。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は、問診票の保存!スキャンデータをPDF管理する「問診票移動」、と言うお話でした。

これまで紙で管理していた問診票も、スキャンと「問診票移動」の活用でスッキリと整理できます。

患者の情報を安全に、効率よく保存・検索できるこのソフトは、現代の医療現場にとって欠かせないツールと言えるでしょう。

紙の保管スペースや手間から解放され、よりスムーズな診療業務へとつなげるために、ぜひ「問診票移動」を活用してみてください。

この記事が、問診票の保存!スキャンデータをPDF管理する「問診票移動」の参考になればと思います。

問診票移動、上手く使って下さいね!

●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。

>>ダウンロードできるページはこちら

 

(参考)
こんな記事も読まれています。

パワーポイントにデジタル時計の埋め込み!「パワポタイマー」
https://bizfrsoft.com/powerpointdigitalumekomi/

パワーポイントに時間表示!プレゼン成功「パワポタイマー」
https://bizfrsoft.com/pawapotimer/

給与計算のミスを減らしたい!「給与計算ソフト「Q太郎」」
https://bizfrsoft.com/kyuyokeisanmiss/

この記事を書いた人
べぎやす

元製紙会社社員。
技術者として入社し16年間勤務する。
趣味は将棋。
静かな生活をこよなく愛する独身男性。

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://bizfrsoft.com/profile/

べぎやすをフォローする
医療病院
スポンサーリンク
べぎやすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました