管理人のべぎやすです。
今回は、写真報告書作成!「Photo Report Maker」のご紹介です。
業務や活動の報告を行う際に欠かせないのが「写真付き報告書」です。工事やメンテナンス、調査、イベント記録など、写真を使った報告書は視覚的に分かりやすく、記録としても価値が高いものです。
しかし、従来の手作業での作成は、画像の縮小や配置、コメント入力などに多くの時間と労力がかかり、効率的とはいえません。
そんな中、Excelを利用して簡単かつスピーディーに写真報告書を作成できるツール「Photo Report Maker」が注目されています。本記事では、このソフトの特徴や便利な使い方について詳しく紹介します。
ということで。
この記事では、写真報告書作成!「Photo Report Maker」、について紹介したいと思います。
「Photo Report Maker」で写真報告書の作成が簡単に!
この「Photo Report Maker」を使えば写真報告書の作成が簡単に出来るそうです。
具体的には以下の通り。
==ここから==
写真報告書作成が通常の手作業に比べて圧倒的に短い時間で可能です。
画像ファイルは元画像の1/10以下まで縮小し、しかも画質の低下がありません。
写真貼り付けシートはA4縦3枚型とA4縦4枚複型を使用しています。
A4縦3枚型は画像の右側に詳細なコメントを記入できます。
A4縦4枚複型はシートの左側に事前、右側に事後の写真を貼り付けることができます。画像の下側には簡単なコメントを記入できます。
1シート当りの最大の写真貼り付け枚数は96枚ですが、A4縦3枚型では96枚単位で増やすことができます。(オプションです。)
写真貼り付けシートでは写真ブロックの挿入・削除、写真貼り付けシートの初期化、全貼り付けシートの削除等を簡単に実行できます。
写真ファイル名、写真撮影日時の表示・非表示の切り替えが可能です。
写真を貼り付けたシートを「Photo Report」フォルダにメインメニューシート、本ソフトのマクロ、未使用ページの罫線・写真番号を削除したコンパクトなファイルに変換して保存します。
保存した写真レポートを本ソフトに読み込み、再編集が可能です。
本ソフトはExcel2013/2016専用版として個人の用途に限り自由にお使いいただけます。
Windows7/8/10の上で正常に動作します。
操作マニュアル詳細は海事ITコンサル事務所のホームページhttp://marine-itc.comからダウンロードできます。
==ここまで==
ということだそうです。
このソフトを使えば写真報告書の作成が簡単になるんですね~
写真報告書作成の効率化
従来の写真報告書は、写真を一枚一枚貼り付けてサイズを調整し、コメントを入力するという流れが一般的でした。
特に大量の写真を扱う場合は、作業時間が膨大になりがちです。
「Photo Report Maker」では、こうした手間を大幅に削減できます。
画像ファイルは自動で最適化され、元の容量から1/10以下に縮小されながらも画質を損なわないため、データ容量の軽量化と見やすさを両立しています。
これにより、作成した報告書をメールで送信したり、クラウドに保存して共有したりする際もスムーズに対応できます。
さらに、シートの自動配置機能により、必要なレイアウトが瞬時に完成するため、作業時間を従来の数分の一に短縮することが可能です。
レイアウトとシートの種類
「Photo Report Maker」には用途に応じて使い分けられるシートレイアウトが用意されています。
代表的なのが「A4縦3枚型」と「A4縦4枚複型」です。
A4縦3枚型では、写真を配置した右側に詳細なコメント欄が設けられており、撮影状況や現場の記録を文字で補足できます。
工事や点検報告において、写真だけでなく説明文をしっかり残したい場合に最適です。
一方、A4縦4枚複型では、シートの左側に「事前写真」、右側に「事後写真」を並べて配置できるため、ビフォーアフターの比較が一目で分かります。
下部には簡単なコメント入力欄もあり、短い説明を添えることが可能です。
さらに、1シートあたり最大96枚の写真を貼り付けられる仕様で、A4縦3枚型では96枚単位で増設もできます。
この柔軟性により、大規模な現場報告から簡易的な進捗報告まで幅広く対応できます。
便利な編集機能と保存方法
「Photo Report Maker」には効率的な編集機能が数多く搭載されています。
例えば、写真ブロックの挿入や削除、不要になったシートの初期化、全シートの削除などを簡単に実行できます。
写真ファイル名や撮影日時を表示・非表示に切り替える機能もあり、必要に応じて柔軟にレイアウトを調整可能です。
また、作成した写真シートは「Photo Report」フォルダに保存され、余分な罫線や未使用ページを自動で削除してコンパクトなファイルに変換されます。
保存したファイルは後からソフトに読み込んで再編集できるため、誤って修正が必要になった場合や追加報告をする際にも便利です。
こうした仕組みにより、作業の効率化だけでなく、データ管理のしやすさも実現しています。
動作環境と利用条件
本ソフトはExcelのマクロ機能を活用して作られており、Excel2013および2016専用版として提供されています。
Windows7、8、10で動作確認済みであり、幅広い環境で利用可能です。
個人利用に限り自由に使用できるため、業務以外でも趣味や学習用途に役立てられます。
また、操作マニュアルは海事ITコンサル事務所の公式ホームページからダウンロード可能で、導入から操作方法まで詳しく解説されています。
Excelに不慣れな方でも安心して活用できる点が魅力です。
管理人のまとめ
今回は、写真報告書作成!「Photo Report Maker」、と言うお話でした。
「Photo Report Maker」は、従来の煩雑な作業を効率化し、短時間で高品質な写真報告書を作成できる優れたツールです。
写真の自動縮小やシートの多様なレイアウト、便利な編集機能により、報告書作成にかかる手間を大幅に削減できます。
さらに、保存と再編集が可能な柔軟な仕組みや、Excelをベースにした使いやすさも魅力です。
個人利用に対応しており、幅広い場面で活用できるため、写真報告書作成の新しいスタンダードとなり得る存在といえるでしょう。
今後の業務効率化や資料作成の一助として、多くのユーザーにとって価値のあるツールになるはずです。
この記事が、写真報告書作成!「Photo Report Maker」の参考になればと思います。
Photo Report Maker、上手く使って下さいね!
●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。
(参考)
こんな記事も読まれています。
工事写真帳作成を効率化!便利なツール「PHOTO NOTE」
⇒https://bizfrsoft.com/photonote/
デジタル写真の整理を簡単に!「デジタル写真整理ツール」
⇒https://bizfrsoft.com/digitalphotoseiri/
写真をエクセルに貼り付ける!一瞬で簡単「エクセル写真帳」
⇒https://bizfrsoft.com/execlsyasinsyu/