時系列データ可視化!「Time Series Viewer」

記事内に広告が含まれています。

パソコン

管理人のべぎやすです。

今回は、時系列データ可視化!「Time Series Viewer」のご紹介です。

実験データやログデータ、センサーデータなど、私たちは日常的に時系列データを扱う機会が増えています。

しかし、表計算ソフトや一般的なグラフ作成ツールでは、複数項目・長期間にわたるデータを描画・比較・解析するには操作が煩雑で、何度もグラフを切り替える必要があります。

このような課題に対して、工学系の研究現場で開発された「Time Series Viewer」は、CSV形式の時系列データを直感的に可視化し、複雑な操作をせずに多様な視点から解析できるツールです。

ということで。

この記事では、時系列データ可視化!「Time Series Viewer」、について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「Time Series Viewer」で時系列データの可視化を!

この「Time Series Viewer」を使えば時系列データの可視化が効果的にできるそうです。

具体的には以下の通り。

==ここから==

多項目・長期間の時系列データを眺めて、様々な特徴を考察したいとき、通常の表計算ソフトなどでは何度も描画操作が必要になります。限られた時間の中でできるだけデータの考察を進めるには、図化操作が容易であることが望ましい場合があります。

本ソフトは、工学系の研究場面で作った図化ソフトで、時系列CSVファイルを瞬時に図化し、様々な視点からデータを眺めるインターフェースを提供します。具体的には、以下のような機能が特徴です。

○描画期間の簡単切り替え
○多項目の時系列グラフを縦に並べて閲覧する機能
○ベクトル描画機能
○基本情報表示機能(データ数・平均・標準偏差・RMS.etc)
○簡易解析機能(高速フーリエ変換(FFT),DFT,移動平均,自己アフィン・フラクタル解析)
○簡易エクスポート機能(データ・画像)

用途は時系列データの解析に限られますが、個人的には重宝しているので、公開することにしました。

==ここまで==

ということだそうです。

このソフトを使えば時系列データの可視化が効果的にできるんですね~

Time Series Viewerの基本機能

「Time Series Viewer」は、時系列データの可視化に特化したソフトウェアです。

データをCSV形式で用意すれば、インポート後すぐにグラフ化されるため、作業の初動がとてもスムーズです。

以下のような主要機能が備わっています。

  • 描画期間の簡単切り替え:時間軸をスライダーや選択メニューで自由に変更できます。たとえば、1時間、1日、1週間などのスパンでデータを瞬時に切り替えて表示可能です。
  • 多項目の縦並び表示:複数のセンサー値やパラメータを一括して並列表示できます。これにより、各データの相関性や時系列的な挙動が一目で把握できます。
  • ベクトル描画機能:方向性や大きさを持つデータ(例:加速度や速度ベクトル)を視覚的に表現できるため、動的な変化が直感的に理解できます。
  • 基本情報の表示:データ数、平均、標準偏差、RMS(二乗平均平方根)など、解析の出発点となる統計指標がグラフと一緒に確認できます。

簡易解析機能で深掘り分析

「Time Series Viewer」は、単なる可視化にとどまらず、時系列解析に必要な基本的な解析機能も備えています。

  • 高速フーリエ変換(FFT):信号の周波数成分を抽出して表示可能。ノイズや周期性の解析に便利です。
  • 離散フーリエ変換(DFT):FFTより柔軟に細かい周波数成分を分析できます。
  • 移動平均フィルター:データの変動をなめらかにして、全体のトレンドを視覚的に捉えやすくします。
  • 自己アフィン・フラクタル解析:時間スケールに依存しないデータの粗さや複雑さを測る解析法で、地震波や生体信号など自然現象の解析に有用です。

これらの解析機能は、グラフ上に結果をオーバーレイ表示することができ、視覚的に変化や傾向を捉えるのに適しています。

一般的な統計ソフトや解析ツールに比べ、可視化と解析の距離が非常に近く、すぐに洞察に結びつけられるのが大きな特徴です。

実際の活用シーンとエクスポート機能

このソフトウェアは、さまざまな場面で活躍します。たとえば、次のような用途に適しています。

  • 研究開発における実験データの可視化と初期解析
  • 生産設備やIoTデバイスから取得したセンサーデータの傾向分析
  • 医療や生体信号の時系列解析(心電図、脳波など)
  • 学生の卒業研究や技術者のプロトタイピング支援ツールとして

また、解析結果やグラフを簡単に外部出力する機能も充実しています。

画像形式でグラフを保存できるだけでなく、解析済みデータや加工データのエクスポートもワンクリックで実行できます。

これにより、報告書作成やプレゼン資料作成もスムーズに進行できます。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は、時系列データ可視化!「Time Series Viewer」、と言うお話でした。

「Time Series Viewer」は、単なる可視化ツールではなく、時系列データを多角的に分析・評価するための強力な支援ツールです。

複雑な操作を必要とせず、直感的なUIと豊富な解析機能で、研究者や技術者が本来注力すべき“データからの洞察”に集中できる環境を提供します。

特に、多項目・長期間のデータを扱う方にとっては、描画操作や解析機能の効率化が非常に大きなメリットになります。

今後もアップデートや機能追加が期待される中で、このツールのさらなる活用が進んでいくことでしょう。

この記事が、時系列データ可視化!「Time Series Viewer」の参考になればと思います。

Time Series Viewer、上手く使って下さいね!

●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。

>>ダウンロードできるページはこちら

 

(参考)
こんな記事も読まれています。

パワーポイントにデジタル時計の埋め込み!「パワポタイマー」
https://bizfrsoft.com/powerpointdigitalumekomi/

パワーポイントに時間表示!プレゼン成功「パワポタイマー」
https://bizfrsoft.com/pawapotimer/

給与計算のミスを減らしたい!「給与計算ソフト「Q太郎」」
https://bizfrsoft.com/kyuyokeisanmiss/

この記事を書いた人
べぎやす

元製紙会社社員。
技術者として入社し16年間勤務する。
趣味は将棋。
静かな生活をこよなく愛する独身男性。

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://bizfrsoft.com/profile/

べぎやすをフォローする
表計算
スポンサーリンク
べぎやすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました