ボランティア活動の管理集計!「らくらくボランティア」

記事内に広告が含まれています。

パソコン

 

管理人のべぎやすです。

今回は、ボランティア活動の管理集計!「らくらくボランティア」のご紹介です。

ボランティア活動は多くの人にとってやりがいのあるものですが、管理や集計が煩雑になりがちです。

特に、多くのボランティアメンバーが関わる団体では、活動予定や記録を正確に管理することが求められます。

そこで活躍するのが「らくらくボランティア」です。

ということで。

この記事では、ボランティア活動の管理集計!「らくらくボランティア」、について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「らくらくボランティア」でボランティア活動の管理集計が楽に

この「らくらくボランティア」を使えばボランティア活動の管理集計が楽になるそうです。

具体的には以下の通り。

==ここから==

■ソフト紹介
ボランティア活動を管理,集計します。

主な機能は以下の通りです。
・ボランティアの活動予定日を「各予定表」にデータ入力しておくと指定日に
活動する個人(団体)を「活動記録シート」にリストアップできます。
「活動記録シート」は日別に保存しておき,あとで読み出せます。
・活動した”延べ人数”,”延べ回数”を,個人(団体)毎に「月集計」できます。
・活動した”延べ人数”,”延べ回数”を任意月数を指定し,個人(団体)毎に
「年度集計」できます。

本体は「らくぼら**.xlsm」(**はバージョン番号)です。
はじめに,サンプルで使用感をお試しください。

ディサービス,ショートスティ用ソフトは以下からダウンロードできます。
http://www.tiny.jp/~niigata/action/

==ここまで==

ということだそうです。

このソフトを使えばボランティア活動の集計管理が簡単になるということですね~

ボランティア活動の管理が必要な理由

ボランティア活動は、個人や団体が自主的に行う社会貢献の一環ですが、管理が適切に行われないと以下のような問題が発生します。

  • 活動の重複や欠員:誰がどの日に活動するのか明確でないと、重複してしまったり、必要な日に人手不足が起こる可能性があります。
  • 活動記録の紛失:活動の記録を手書きや個別のデータで管理すると、後から集計するのが困難になります。
  • 統計データの不足:団体としてボランティアの貢献度を把握し、年度ごとの活動状況を確認するためには、統計データが不可欠です。

「らくらくボランティア」は、これらの課題を解決し、効率的にボランティア活動を管理できる便利なツールです。

「らくらくボランティア」の主な機能

「らくらくボランティア」は、Excelのマクロを活用したソフトで、ボランティアの活動を簡単に管理・集計できます。主な機能を紹介します。

活動予定の管理

ボランティアの活動予定日を「各予定表」にデータ入力することで、指定日に活動する個人や団体を「活動記録シート」に自動でリストアップできます。これにより、

  • 手作業での予定管理が不要
  • 誰がどの日に活動するか一目で把握可能
  • 記録漏れを防げる

といったメリットがあります。

活動記録の保存

「活動記録シート」は日別に保存されるため、過去のデータを簡単に振り返ることができます。手書きのノートやバラバラのデータではなく、デジタルで一括管理できるため、団体内での情報共有もスムーズになります。

月ごとの集計機能

「らくらくボランティア」では、活動した延べ人数や延べ回数を個人・団体ごとに集計できます。

  • 月ごとの集計:個人または団体の活動状況を月単位で把握できます。
  • 年度ごとの集計:任意の月数を指定して、年度単位で集計することも可能です。
  • カスタマイズ可能:データを元に、団体ごとのニーズに合わせたカスタマイズが可能です。

この機能により、活動の成果を正確に把握でき、報告書の作成や次回の計画にも活かせます。

導入のメリットと活用方法

業務効率の向上

ボランティアの管理業務を手作業で行うと、時間と労力がかかります。「らくらくボランティア」を導入することで、

  • 予定管理や記録が自動化される
  • 集計作業の手間が減る
  • ミスを減らせる

といったメリットが得られます。

団体の信頼性向上

ボランティア団体は、正確な記録を保持することで、助成金の申請や自治体との連携時に信頼を得やすくなります。また、ボランティア参加者に対しても、透明性のある運営を行うことで安心感を与えられます。

さまざまな現場で活用可能

「らくらくボランティア」は、さまざまなボランティア団体や活動に対応できます。

  • 福祉施設のボランティア管理:デイサービスやショートステイなどでのボランティア活動の記録に最適
  • 地域イベントのボランティア:地域の清掃活動やお祭り運営のボランティアを管理
  • 学校・教育機関のボランティア活動:学生のボランティア活動の時間や回数を記録し、証明書の発行にも活用可能
スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は、ボランティア活動の管理集計!「らくらくボランティア」、と言うお話でした。

「らくらくボランティア」は、ボランティア活動の管理や集計を効率化し、団体運営の負担を軽減する便利なツールです。活動予定の管理から記録の保存、月別・年度別の集計まで、一括で行うことができるため、手間を大幅に削減できます。

特に、複数のボランティアが関わる団体では、管理が煩雑になりがちですが、「らくらくボランティア」を活用することで、スムーズな運営が可能になります。興味のある方は、サンプルを試して、その便利さを実感してみてください。

この記事が、ボランティア活動の管理集計!「らくらくボランティア」の参考になればと思います。

らくらくボランティア、上手く使って下さいね!

 

●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。

>>ダウンロードできるページはこちら

 

(参考)
こんな記事も読まれています。

パワーポイントにデジタル時計の埋め込み!「パワポタイマー」
https://bizfrsoft.com/powerpointdigitalumekomi/

パワーポイントに時間表示!プレゼン成功「パワポタイマー」
https://bizfrsoft.com/pawapotimer/

給与計算のミスを減らしたい!「給与計算ソフト「Q太郎」」
https://bizfrsoft.com/kyuyokeisanmiss/

この記事を書いた人
べぎやす

元製紙会社社員。
技術者として入社し16年間勤務する。
趣味は将棋。
静かな生活をこよなく愛する独身男性。

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://bizfrsoft.com/profile/

べぎやすをフォローする
医療病院
スポンサーリンク
べぎやすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました